
素敵なの誕生石ジュエリーを探す12か月の記事も、終わりが見えてきました。
10月の誕生石は、トルマリンとオパールです。どちらも素晴らしい石ですが、個人的にはオパールが好きすぎて若干紹介するジュエリーの比率がおかしくなっています。
まず先にトルマリンを使ったジュエリーからご紹介しましょう。
トルマリン

トルマリンは熱を加えると電気を帯びる為、電気石と呼ばれています。ブルーや、ネオンの色を帯びたグリーンがかった石は「パライバトルマリン」と呼ばれて、ルースだけで数百万円で取引されるという超高級品です。
私は一生手にすることがない宝石なんですが、めちゃくちゃ美しいのでどうぞご覧になってください。

こちらがブラジル産のパライバトルマリンです。本当に世界でも一部の地域でのみ産出される、ネオンを帯びたエメラルドグリーン色です。
税込価格7,200,000円です。
そうです、ジュエリーとして加工して付加価値をつけているわけではなく、ルースのみで7,200,000円です。なんじゃそらダイヤモンドより高いわ。
もうず~~っと見ていられるような石ですよね! どうしてこの石が人気でこれほど高額なのかが否応なく思い知らされるような感動的な色で、なんだか何もかも放り出して南の島に行きたくなっちゃいます。
そんなわけで、この色味のトルマリンは通常のジュエリー市場に、既製品ではあまり広く出回ってはいません。なので、もう少し現実的な価格帯のトルマリンをご紹介しましょう。
ヴァンドーム青山 リング

K10で税込価格31,900円、ピンクトルマリン×ピンクゴールドのリングです。
可憐ですが、洗練されたデザインですし、「今月残業いつもより多かったし、買ってもいいかな」という感じで購入できる価格も魅力的です。
でもやっぱり、トルマリンてね、高いんですよ……! なので、ここから張り切って全く値段が可愛くないものを紹介していきます。
ティファニー リング

ピンクサファイアのリングです。色が濃いので上から見ると赤っぽく見えますが、お日様の光がきれいに入ると、鮮やかなピンク色になるのでしょう。税込価格は836,000円。
お高いんですよ。お高いんだけれど、やっぱり綺麗です。

色違いのグリーントルマリンで、税込価格は781,000円。もはや誤差の範囲内ですが、ピンクよりちょっとお安いです。
最近ずっとカラーストーンを見て来て思ったのですが、いい「色石」って、メレダイヤやミル打ちで囲まないデザインの方が、今っぽくなりますね。
婚約指輪でも、メレダイヤで石を取り囲むようなデザインは、石をより大きく見せることができるので素敵なデザインなのですが、カラーストーンの場合は色がついている分だけ、より縁取り効果が出て、いい意味でも悪い意味でもゴージャスになってしまうのかもしれません。
オパール

オパールは、表面に近い結晶が層になって、光が中で反射して様々な色に見えることを「遊色効果」と呼びます。この虹のような多色が、まさにオパールの魅力です。
しかしオパールは、個人的には好みがかなり分かれる石ではないかと思います。
年齢がバレそうですが、昔NHKで「不思議なオパール」という海外ドラマが放送されていて、「オパールって綺麗なのかよく分からない石なんだな」と思ったのを覚えています。
当時、私は美少女戦士たちが胸につけているような、透明感があってキラキラしたダイヤモンドやサファイアのような石こそが宝石というイメージがあり、もはや幼心に「なんか悪趣味だな」くらいに思っていたわけです。
でも大人になってから、オパールを色々なジュエリーブランドのサイトで見るようになった時に、「オパールって本当に素敵な石なんだ」とようやく気付けるようになりました。
なので、今回は様々なオパールジュエリーを見ていこうと思います。
agate リング

このチェーンリングのように、丸環の中に石を留める方法を、「めがね留め」と言います。楽しい響きです。
K10リングで税込価格は17,600円です。オパールの面白いところはこの表情の豊かさで、この石は水たまりに虹が反射したような、淡く美しい色味ですね。
アーカー リング

矢じりにピンクのオパールがはまった、矢の形をしたリングです。K18で44,000円です。
まずデザインがいいです。オパールの石言葉は「幸運を呼ぶ」ですから、キューピッドが射る矢が、お守りとしてぐるっと指に巻き付いてくれたような印象です。
ショーメ ペンダント

ショーメのリアンコレクションのペンダントです。K18で185,000円で、ピンクオパールを使っています。
「ピンクオパール 原石」で検索すると、ごつごつしたピンク色の石が出てくるので面白いのですが、それを滑らかに研磨すると、このように美しいジュエリーになります。
例えばピンクサファイアのような透明感が石も素敵なんですが、オパールの方が不思議と肌馴染みする気がします。オークルの濃い肌色なら爽やかに映るし、よりライトな色味の肌ならしっとり似合うという感じ。
私はオパールって、失礼ながら昔は「不透明な割にぎらぎら七色に輝く石」と思っていたんですが今なら、「水面のように淡く中の色や、外の色を取り込む石」だと感じます。だから身に着けていると印象がすごく優しくなるし、人の肌に馴染みやすいのかもしれません。
実は、オパールの中には緑の濃い玉虫色というか、勝手に「迷彩色」って呼んでいるタイプの石もあります。
難易度が高すぎて、この迷彩系オパールをコレクションに採用しているジュエリーブランドってなかなか無いんですが、興味深い色なんです。
京セラ ペンダント

迷彩なんて呼んでますが、正確にはブラックオパールと呼ばれます。税込価格で101,200円です。
かなり妖しい美しさですよね。これはクレサンベール(人工石)なので、実際に天然石でこれくらいきれいにカモフラ的な色味が入ると、価格はルースだけで軽く5倍~10倍になります。
もはやゲームのアイテム感がぬぐえないほど非現実的な美しさである為、個人的にはジュエリーとして身に着けるにはかなり難易度が高いと思っています。
でもごつごつとした石の中を割ってこんなに美しいものが出てきたら、きっと感動するでしょうね……!
最後に、激推しのオパールジュエリーを紹介しましょう。
ブルガリ リング

ピンクオパールとダイヤモンドを組み合わせたジュエリーで、税込価格281,600円です。これ、ジェラートをイメージして作られたジュエリーなんだそうです。さすがジェラートの国、イタリアが生んだブルガリ様!
この端っこのところを、ちょっと齧ったところから、中のダイヤモンドが見えています。可愛すぎる……!!!!!
2019年に新作で発売されましたが、絶賛完売しております。このジェラートシリーズは、色んな石で作っているんですが、マラカイトもスイカバーみたいで可愛いし、マザーオブパールで作ったものはバニラっぽい色で、もうとにかく最高なんです。
人生で初めて、中古でいいから欲しいと強く願ったジュエリーなので、いつか手に入れたいと死ぬほど願っている…!!絶対にだ……!!!!
最後は、某銀行員的怨念みたいなメッセージになってしまいましたが、皆さんも、素敵なジェリーとは一期一会と思って、素敵なコレクションを増やしていただければと思います!
今まで書いた、誕生石のジュエリーはこちらです↓
ガーネット、グリーントルマリン編
アメシスト、ローズクォーツ編
アクアマリン、珊瑚編
ダイヤモンド、パパラチアサファイア、真珠編
ラピスラズリ、エメラルド編
ムーンストーン編
カーネリアン、ルビー編
ペリドット、スピネル編
サファイア編
コメント
[…] 【10月】誕生石をつかったジュエリー […]